【紅谷医師の投稿】チームとして輪島に入って7日目。
2024.01.09.Tue
カテゴリ:未来へ
投稿者:杉山 旬

チームとして輪島に入って7日目。
医療と福祉が良い感じでごちゃまぜになって
高齢でも障害があってもケアする側も
ケアされる側もまるごと見渡すこの感覚。
医療は病気やケガを治すアプローチ。
福祉は人を幸せにする営み。
災害支援は・・・
そんなわけで、輪島市で
福祉避難所を在宅ケアモード全開で始動!

医療行為や発熱など体調不良、
認知症などなどケアが必要な方々を福祉避難所に受け入れる。
急ピッチで環境の整えと受け入れを進めています。
今日だけで20人以上受け入れ予定。
暮らしの中で医療を提供したり、
生活を重ねて人生を紡いでいく人々に伴走したり、を
生業としているメンバーが災害支援の真ん中にいることの価値は、
こういう支え方を提供できることだなぁ、と感じます。
そして今さっきは、自衛隊の皆さんが電動ベッドを運んでくださいました。

日本で最も高齢化が進んだ地域の災害は、
暮らしと医療がごちゃまぜです。
もともともっている病気を悪化させず、
フレイルを予防し、つながりと役割の再構築を常に念頭に、
ちょっとした急性合併症も暮らしの延長の中でケア
(家庭で行われる手当のように)していく。
いわば、災害版看護小規模多機能型避難所?
いつも災害では、話題にされるのが後回しになりがちで、
じっと耐えている状況で出会う、障害者、医療的ケア児についても、
このような取り組みが動き出すことで
早くに出会うチャンスが増えるのだろうと考えています。
いろんなことがいっぺんに進んでいるので
頭も身体もフル回転ですが目の前にあることを
ひとつひとつやっていく。

仲間がたくさん連絡をくれたり、やってきてくれるのが強みです。
発揮するのもつながりの強み。
支援するのもつながりの強み。ですね。
【活動している法人・団体一覧】
- 医療法人社団オレンジ
- ほっちのロッヂ
- 医療法人かがやき
- 株式会社ポラリス
- 全国訪問ボランティア ナースの会 キャンナス
- 特定非営利活動法人ぐるんとびー
- 株式会社ぐるんとびー
この記事を書いた人

杉山 旬
人事所属
北海道出身。大学時代は、カナダ・バンクーバーの留学をきっかけにバックパッカーとして世界を回りました。教育系のベンチャー就職後、独立しデンマークの教育の虜に!キャンプとスノーボード、英語が大好きです。