自分の家族を通して、家族の介護の叫び、絶望、これからの地域、日本の向かう先を体感する。

「誰も聞いてくれない、誰も介護をする家族の苦しみを聞いてくれない。」
ばあさんはわがまま、文句を言う。
できるだけ家で、と思って頑張ってきているけど相談しても、在宅介護は大変ですね。施設、ここがおすすめですよ。
と資料を渡されるだけ。
本当はどう看取りたい?どんな時間が家族にとって、本人にとって幸せなのか?
そんなことを考えて、一緒に悩んで、解決策を提示してくれるなんてないよ。
「はい、そうですか。」とみんな他人事。
色んな本を読んで、介護を試行錯誤するけど上手くいかなくて。
正直、「もうやり切ったしんどい。無理や!」と。
僕から「それでも自宅が本当にいいなら、できる方法はある」と言われて、期待して、在宅で頑張ろうと思うけど、ばあさんにネガティブにあたってしまう自分も辛い。っていう、自分の家のリアルな話。
僕はこの仕事をしながら「本当にそれでいいのか?」って自分に返ってくる。
僕が直接的に介護をするわけでもないし、でも手段は考えつくし。それを提示しても意味はなくて。むしろ親に対して、酷なことをしている。
ちゃんと、家族が悩んでいたこと、大変だったことを聞いてきていなかったしな。「共に」が大切だよなあ。
「共に悩みながら、共に考えてくれる存在」がどれだけ大切か。
そんな人、環境がどんどん減っていく。
人生100年時代って言うけど、100年生きた先がコレなら、100年生きる意味もないんじゃないかと思ったりもする。
そんな世界を作りたくて「地域を一つの大きな家族に」って思ってるけど、激ムズ!
自分の家族でも激ムズなのになあと。
それでもやっぱり、最後、納得して「人生生きたなー!」って死んでいってほしいと思う。
そのために出来ることをしていきたい。

フォローよろしくおねがいします!

ご利用をご検討の方へ 重要事項説明書・料金表・契約書 まずはケアマネに
ご相談ください!
ご利用希望の方はこちら お気軽に
どうぞ!
お気軽ご連絡ください。
お電話でご利用者さまの状況を
「本気で」伺います。
スタッフが、ご自宅もしくはぐるんとびーで、ご利用者さまやご家族の状況・お考えについてお話を伺います。
併せてぐるんとびーの利用についてご説明し、ご納得いただきましたら必要な契約書類の準備を行います。
体験・見学 随時
実施中
運営規定を見る

We are "grundtvig" いますぐ

ダウンロード
ぐるんとびーについて
知りたいことが
ギッシリ詰まった
小冊子を配布中!
ボリュームタップリの
この冊子をPDFで読めます!
パンフレット
配布中

EVENT

イベント情報

注目のイベントをピックアップ!ぜひご参加ください!!

終了したイベントを見る

サイトマップ

Privacy Preference Center