藤沢市介護保険事業所連絡会の副理事長として
横川会長や理事の皆様とともに協議しながら
コロナ対策の準備をしています。

それと並行して、ぐるんとびーではコロナ対応を
4/1より随時アップデートしています。

◆全社共有
こまめな手洗い、うがい、体温測定などの対応以外に

・全スタッフへのサージカルマスク支給と着用義務化
・利用者さんにサージカルマスク着用協力依頼
・3密環境の出来る限りの回避(公使ともに)
・全スタッフzoomでコロナミーティング(定期開催)
・微酸性電解水の機械購入 8000ℓ生成可能
✳︎ミニボトル60個をスタッフへ配布、事業所消毒
✳︎マスクは消毒し、リユース
・コロナ疑いの方が出た場合はN95、PPE対応
・備蓄(サージカルマスク、フェイスシールド、
N95、PPE300セット、ゴミ袋など)
・泊りサービスが必要かつコロナ疑いがある場合
隔離部屋を準備(3部屋)

◆訪問看護 20名
・直行直帰、zoomで朝礼
・原則、全てリモート対応
・原則、一人一台の社用車利用

◆小規模多機能、看護小規模多機能 30名
・通いや泊まりの最小化、訪問対応へシフト
・地域交流スペース以外の利用者以外の出入り禁止
(連携医療機関、利用希望者は除く)

◆居宅支援事業所 2名
・できる限り電話で対応(難しい人たちもいる〜)

地域のドクターなどと相談しながらやってるけど
結局、【防ぎきれない】ってのが結論。
そして、どこまでやるの?って。

PPE着脱を病院レベルで安全にやることはできないし
そもそもすべての介護職がそのレベルまで習熟することも
現実問題難しいと感じてる。
特に夜なんてどうにもならない。
✳︎その中で最大限チャレンジしてみるけど

きっと被害を最小化させるしかできない。
助けて〜って言われても助けられないこともある。
行けないこともあるし、うつすこともある。

それをご利用者、ご家族、地域の方々が理解してもらう。
精一杯やるけど、限界があることを理解してもらう。

ひとつひとつ、やっていくしかないな。
今週中にご家族あての書面だしていきます!
人は死ぬものです。
それを全否定したら、生活が全方向から締め付けられるし
医療介護職、行政、議員など特定の誰かや何かに
責任を押し付け、責める社会になったり
みんなが生きにくい社会になると感じてます。

活動自粛をしっかりしながらも
コロナを恐れすぎず、適度に息抜きもしていく。
コロナも含めた地球環境と共にみんなで生きて逝く。

*コロナ長期戦に向けて看護・介護福祉士を追加募集します
(ぐるんとびーの圧倒的な福利厚生は災害対応と仲間意識)
https://grundtvig.org/recruit/

✳︎フェイスガードはSFC湘南藤沢キャンパス看護学部のShoko Miyagawa先生が試作で提供下さいました

   

フォローよろしくおねがいします!

ご利用をご検討の方へ 重要事項説明書・料金表・契約書 まずはケアマネに
ご相談ください!
ご利用希望の方はこちら お気軽に
どうぞ!
お気軽ご連絡ください。
お電話でご利用者さまの状況を
「本気で」伺います。
スタッフが、ご自宅もしくはぐるんとびーで、ご利用者さまやご家族の状況・お考えについてお話を伺います。
併せてぐるんとびーの利用についてご説明し、ご納得いただきましたら必要な契約書類の準備を行います。
体験・見学 随時
実施中
運営規定を見る

We are "grundtvig" いますぐ

ダウンロード
ぐるんとびーについて
知りたいことが
ギッシリ詰まった
小冊子を配布中!
ボリュームタップリの
この冊子をPDFで読めます!
パンフレット
配布中

EVENT

イベント情報

注目のイベントをピックアップ!ぜひご参加ください!!

終了したイベントを見る

サイトマップ

Privacy Preference Center