ぐるんとびーCLUB 第二弾!
どこからどこまでがケアであり、福祉なのか。
日常の暮らしの先に本質的なケアがある?
業種の垣根を超えて、包括的なケアの在り方を考える!
人生の最期まで、人として当たり前にある願いを実現したい
ぐるんとびーを立ち上げる直接ときっかけとなったのは、
一人のがん末期の男性の、
「死んでもいいから、プールに行かせてくれ」という願いでした。
できることなら、人生の最期まで、
好きな人たちと好きな場所で思うように過ごしたい。
人としてごく当たり前の願いを実現するために、
介護職や看護職、リハビリテーション職が、
専門職を生かしてちょっとした手助けをする。
ぐるんとびーの原点はそこにあります。
今回は、福祉の垣根を超えて、
目の前の人をケアするとはどういうことなのか。
ひょんなことからぐるんとびーと共に
「まちかど司法書士」として活動することになった
西沢さんをゲストに迎え、代表菅原が「司法書士」、
そして「地域コミュニティの一員」として考える
「ケア」について深堀していきます!
【こんな人にオススメ!】
⚫︎地域を巻き込んだ福祉に興味がある方、活動している方
⚫︎新しい介護、医療の在り方について興味関心がある方
⚫︎地域共生社会の実現に向けて活動されている方
⚫︎異業種だが、福祉や介護に興味がある方
⚫︎ぐるんとびーに興味がある方
【日時とプログラム内容について】
日時:11月15日(火) 20:00~21:30 + 場合によっては雑談
⚫︎イベントの説明、ぐるんとびーについて
⚫︎ゲスト(西沢さん)自己紹介
⚫︎司法書士とケアの繋がりとは
⚫︎健介さん&ゲスト(西沢さん)セッション
⚫︎Q&A
【ぐるんとびーCLUB とは?】
ぐるんとびーCLUBとは、
『ぐるんとびーとゆるく繋がりたい、関わりたい。』
そんなほどほどな関係性でありつつ、
新しい地域、福祉、そして社会の在り方を
考えながら進み続けるぐるんとびーと一緒に
学んでいきたい人のコミュニティです!
【ゲスト&ファシリテーターについて】
■菅原健介 (Kensuke Sugahara)
FB:https://www.facebook.com/sugaharakensuke
株式会社ぐるんとびー 代表取締役
理学療法士
神奈川県鎌倉市出身
https://grundtvig.org/philosophy/
■西沢優美(Miyu Nishizawa)
にしざわゆみ司法書士事務所
神奈川県司法書士会会員 1345号
https://nishizawayumi-shiho.com/index.html
【参加費】
無料
【申し込み締め切り】
11月15日(火) 16時まで
※それ以降の申し込みは受け付けることができませんので、予めご了承ください。
申し込みはPeatixからお願いします。
URL: https://grundtvig-club.peatix.com/
★主催者・お問い合わせ
<株式会社ぐるんとびー>
HP:https://grundtvig.org/
(現状ホームページでの予約は受け付けておりません。Peatixでのみのご予約となります。)

フォローよろしくおねがいします!

ご利用をご検討の方へ 重要事項説明書・料金表・契約書 まずはケアマネに
ご相談ください!
ご利用希望の方はこちら お気軽に
どうぞ!
お気軽ご連絡ください。
お電話でご利用者さまの状況を
「本気で」伺います。
スタッフが、ご自宅もしくはぐるんとびーで、ご利用者さまやご家族の状況・お考えについてお話を伺います。
併せてぐるんとびーの利用についてご説明し、ご納得いただきましたら必要な契約書類の準備を行います。
体験・見学 随時
実施中
運営規定を見る

We are "grundtvig" いますぐ

ダウンロード
ぐるんとびーについて
知りたいことが
ギッシリ詰まった
小冊子を配布中!
ボリュームタップリの
この冊子をPDFで読めます!
パンフレット
配布中

EVENT

イベント情報

注目のイベントをピックアップ!ぜひご参加ください!!

終了したイベントを見る

サイトマップ

Privacy Preference Center