【地域育ては子育てだと学んでる】

地域を大きな一つの家族に。“困った時に助け合える人がいる街に住みたい”そんな想いで東日本大震災からぐるんとびーという活動をはじめて7年。ぐるんとびーの女性たちが仕事の前や夜、休日までずっと動き続けてる。人がつながるイベントを地域に生み出したい。日々のレスキューやりながら、さらにもう一歩。この一念、すごい熱量を感じてる。直接届けてくれる人や、牛乳パックを集めてくれるママ友、パパ友、団地や地域の方々からお菓子屋さんまで協力してくださりながらイベントまであと2週間。なんか、女性の力、マジですごい。。
子育てと地域育てって、きっと似ていて、絶対に諦めない、やめない、生み出すって力は男なんかと比べられないなって感じさせられる。謙遜ではなく、僕には出来ないなって、、心から感じるくらいの次元なんです。。。ぐるんとびー2022、女性を中心とした
新しいぐるんとびーの在り方が生まれそうな予感。
ご近所づき合いがなくなった都心部で、システム・標準化される福祉領域を超え、地域や日本の未来にもつながる“何か”が生まれそうだと僕は思ってる。これ、地域のお祭りが生まれるって話じゃないと直感的に感じてる。地域や日本の未来にベットしてくださる方、あと少し、この地域の宝である女性たちをぜひ応援よろしくお願いします。
地域への愛でしかない活動を新しい何かが生まれる活動へ僕の広報なんか気にしない、クラファン集まらないなら自分たちでやり切る!そんな肝の座った女性たちですが、だからこそ、残りすこし応援してもらえたら嬉しいです💕いや、マジすげ〜から。協同組合ってこうやって生まれたんだろうな〜。
✳︎目標達成し、セカンドステージとして2000個→3000個の灯りを街に灯すに変更中。応援よろしくお願いします。

ぐるんとびー 代表 菅原健介

◆クラファンページ

https://camp-fire.jp/projects/view/552966…

フォローよろしくおねがいします!

ご利用をご検討の方へ 重要事項説明書・料金表・契約書 まずはケアマネに
ご相談ください!
ご利用希望の方はこちら お気軽に
どうぞ!
お気軽ご連絡ください。
お電話でご利用者さまの状況を
「本気で」伺います。
スタッフが、ご自宅もしくはぐるんとびーで、ご利用者さまやご家族の状況・お考えについてお話を伺います。
併せてぐるんとびーの利用についてご説明し、ご納得いただきましたら必要な契約書類の準備を行います。
体験・見学 随時
実施中
運営規定を見る

We are "grundtvig" いますぐ

ダウンロード
ぐるんとびーについて
知りたいことが
ギッシリ詰まった
小冊子を配布中!
ボリュームタップリの
この冊子をPDFで読めます!
パンフレット
配布中

EVENT

イベント情報

注目のイベントをピックアップ!ぜひご参加ください!!

終了したイベントを見る

サイトマップ

Privacy Preference Center